シリーズ 放射線治療適応について ケロイド


放射線治療の適応疾患として、今回はケロイドについて紹介します。
ケロイドとは瘢痕組織が過剰に増殖した病変で、良性線維増殖性病変に分類されます。原因は明らかになっていませんが、体質的な要素が強いようです。手術後のケロイドや、ピアス後のケロイド、ニキビ跡のケロイドなど様々なケースがあります。しかし、いずれも誘因は傷です。
ケロイドの治療方法は、飲み薬、塗り薬、はり薬、注射、レーザーなど手術をしない方法が一般的ですが、ひきつれ(瘢痕拘縮)や痛み、かゆみ、目立つところで醜状が問題となれば、手術が選択されます。しかし、ケロイドは従来から安易に手術してはいけないとされてきました。なぜならケロイドを楕円形に切り取って縫い縮めると、少し長めの直線の傷となり、もしそこから新たなケロイドや肥厚性瘢痕が再発すると、以前より大きなものになってしまうからです(図1)。

そこで現在は、できる限り再発しないような縫い方の工夫をし、さらには放射線療法を併用することで、これらの問題を解決する事が出来るようになりました。傷跡を完全になくすことは難しいですが、極力目立たなくすることは可能になってきています(図2)。

http://www.nms-prs.com/original6.htmlより引用

〇ケロイドの放射線治療

悪性腫瘍などは体表から深いところにあるため、X線を用いますが、ケロイドは体表面に存在するため、表在X線または電子線を使用します(現在は電子線が主流)。
放射線治療の目的は、ケロイドの原因である線維芽細胞の異常な働きを抑えることです。
照射は術後早期に開始する方が良いとされているため、術後当日もしくは翌日には照射を開始します。創傷は被覆材で術創を被い、創傷部から5~10mmのマージンを加えて照射範囲とします。照射する形状が人それぞれ違うため、患者さんごとに鉛板で照射野形状を作成します。使用するエネルギーは2~6MeVの電子線で、15〜20Gy/3〜4回でおこなうのが一般的です(図2)。
放射線治療による合併症は、照射野内の色素沈着がありますが、時間が経過すると共に徐々に消失していきます。

当院でもケロイドの放射線治療が可能です。先生のご施設でケロイドに悩んでいる方がおられましたらご紹介頂ければと思います。少しでも患者様の精神的苦痛緩和のお手伝いができればと思います。